TOPICS

展示会の集客を高めるコンテンツ活用術

社長

はじめに

展示会は、新規顧客との接点を作り、自社の製品やソリューションを効果的にアピールする場です。しかし、ただブースを設置するだけでは、多くの来場者の関心を引くことは難しく、競合他社との差別化が重要になります。

ワールドエリアネットワークスでは、CG制作や映像制作、VR・XRコンテンツを駆使し、展示会での集客効果を高める施策を提供しています。本記事では、展示会出展企業向けに、効果的なコンテンツ活用方法をご紹介します。

1. 製品やソリューション紹介映像の活用

来場者に向けて製品やサービスを分かりやすく伝えるために、高品質なCGや映像を活用した紹介動画を制作することが有効です。

映像の活用メリット

  • 短時間で製品の特徴やメリットを的確に伝えられる
  • 実機がなくてもリアルな3D映像で魅力を表現可能
  • 企業のブランディング強化につながる

例えば、当社が制作したプロモーション映像では、製造業の製品を3D CGでリアルに再現し、製品の内部構造や動作原理をわかりやすく解説しました。これにより、展示会の来場者の興味を引き、リード獲得に成功した事例があります。

2. VR・XRコンテンツによる体験型ブースの構築

近年、展示会では体験型のコンテンツが注目を集めています。VR(仮想現実)やXR(拡張現実)を活用することで、来場者に没入感のある体験を提供し、記憶に残るブースを作ることが可能です。

VR・XRの活用アイデア

  • 製品のバーチャルデモ:ショベルカーや工業製品の操作をシミュレーション
  • 建築物や都市開発のVRプレゼンテーション:不動産開発プロジェクトのバーチャル内覧
  • 製造ラインのXRデモ:生産工程の可視化や作業トレーニング

専用筐体を使ったシミュレーターコンテンツ事例

VRゴーグルを使用したコンテンツ事例

当社では、建設機械の操作シミュレーターを展示会向けに開発し、来場者に実際の操作感を体験してもらうことで、大きな関心を集めました。

3. タッチディスプレイを活用したインタラクティブコンテンツ

タッチディスプレイを活用することで、来場者が自分で情報を探し、直感的に理解できる仕組みを作ることが可能です。

タッチディスプレイの活用事例

  • 製品仕様や導入事例を閲覧できるデジタルカタログ
  • タップ操作で製品の詳細が確認できるインタラクティブデモ
  • クイズ形式で学べるエデュケーションコンテンツ

特に、来場者が自分で操作することで情報への関与度が高まり、興味を持った製品に対する問い合わせにつながりやすくなります。

4. ソリューション紹介スライドの制作

展示会でのセミナーやプレゼンテーションも重要な集客手段です。インパクトのあるスライドを作成することで、聴衆の関心を引き、効果的に情報を伝えられます。

効果的なスライド制作のポイント

  • ビジュアルを多用し、情報を直感的に伝える
  • 3D CGやアニメーションを活用し、わかりやすく解説
  • 短時間で要点を押さえた構成を意識する

ワールドエリアネットワークスでは、企業向けのプロモーションスライドや映像を一貫して制作し、展示会でのプレゼンテーション成功をサポートしています。

まとめ

展示会での集客を成功させるためには、来場者の関心を引く魅力的なコンテンツが不可欠です。CGや映像、VR・XRコンテンツ、タッチディスプレイ、インタラクティブなプレゼンテーションなど、多様な手法を駆使することで、より多くのリードを獲得し、効果的に自社の魅力を伝えることが可能です。

ワールドエリアネットワークスでは、映像制作からXRコンテンツ開発、インタラクティブシステムの構築まで、ワンストップでサポートいたします。展示会での集客強化をご検討の際は、ぜひお気軽にご相談ください。

制作のご依頼・ご相談はこちらから

資料ダウンロード
DOWNLOAD

3DCG制作、XRコンテンツ、映像制作、システム/WEB開発など
さまざまな分野で提供可能なソリューションをご紹介します。

資料請求ダウンロード
資料イメージ1

CONTACT

制作のご依頼・ご相談はお気軽にどうぞ#営業時間 10:00-20:00  #定休日 土/日/祝

 

テレワーク実施中につきお電話がつながらない場合がございます。つながらない場合はお問い合せフォームよりお問い合わせください。
弊社への営業を目的としたお問い合わせはご遠慮ください。